定番ビール
![]() クラシック
|
![]() シュバルツ
|
![]() アルト
|
![]() ヴァイツェン
|
![]() ザ・デイ トラッドゴールド ピルスナー
|
![]() ザ・デイ イノベーション レッドラガー
|
![]() レモンラードラー
|
季節限定ビール
![]() ライ麦ビール
原料にライ麦を使ったビール。ドイツの伝統的なビールですが、世界的にもあまり作られなくなった珍しいビールです。ライ麦パンを食べているような素朴な味わいです。
|
![]() マイボック
「マイ」とはドイツ語で5月のこと。ドイツの春を告げるコクのあるビールです。「ボック」とは濃厚なビールのスタイルですが、ドイツでは栄養満点という捉え方があるようです。
|
![]() 百年麦酒
19世紀、四大ビールと呼ばれたオーストリア発祥ウインナーラガーを、当時のデータを文献で調べ再現。今では本場でも飲めないビールです。
|
![]() ウルズス
「ウルズス」とは強い熊の意味。アルコールの高い、ウィンタービールです。スタイルはヴァイツェンボック。濃厚な味わいで1年を締めくくってください。
|
![]() コローニア
ドイツ・ケルンで飲まれるケルシュスタイルのビール。小さなグラス何杯も楽しむ、わんこそばのようなスタイルです。「ケルシュ」は原産地統制呼称で保護されていますので、ベアレンではケルンのかつての地名「コローニア」としました。
|
![]() チョコレートスタウト
カカオの風味を感じる、コクのある黒ビール。ですが、原料にチョコレートもカカオも使っていません。秘密は麦芽焙煎職人が造るチョコレートモルトに。日本元祖のチョコレートビールです。
|
![]() ミルク
|
![]() チョコレートスタウト
|
![]() 山葡萄ラードラー
ビールに国産レモン果汁と、岩手県野田村産の山葡萄の果汁「紫雫」を合わせた。プレミアムなフルーツビールです。良質な山葡萄だけを使うため、ごく少量生産となります。
|
![]() かぼすラードラー
大分県産のかぼす果汁を使用した創造性溢れる逸品。青々しさや渋みが味に複雑さを与え、レモンラードラーとは一味違った仕上がりです。
|
![]() イーハトーブの海
三陸(野田村)の海塩を使用したラガービール。すっきり口当たりの中に海のミネラルをほのかに感じられる味わい
|
![]() 岩手ゆずヴィット
陸前高田産の北限のゆずを使いました。小麦とゆずのほのかな香りをお楽しみください。
|
![]() アップルラガー
岩手県産リンゴをまるごと搾った果汁を、麦汁と共に発酵させて、爽やかに味わいに仕上げました。糖分や香料、復元料などは一切使わない、自然な味わいをお楽しみください。
|
![]() ラズベリーエール
岩手県産のラズベリーを贅沢に使用したフルーツビール。岩手の果実シリーズ第4弾として新登場。1仕込み限定で芳醇な果実味が特徴です。
|
![]() サマーホップドラガー
ドライホッピング※でアロマを効かせた飲みごたえのあるビールを、ベアレンの強みであるラガータイプで仕上げました。夏にうまい、ホップの香りと苦みが爽やかなラガービールは、2021年に初めて発売する新商品です。
|
![]() ザ・デイ イタリアンピルスナー
伝統的なピルスナーにクラシカルなドイツホップをドライホッピングする、という新たな製法を用いて、伝統と革新が融合した香り豊かなピルスナーに仕上げています。イタリアの醸造所が作り始めた、新しいタイプのピルスナー。
|
![]() ベアレン
|
![]() ベアレン
|
復興応援ビール

山田町オランダ島ビール
岩手県沿岸の山田町にある無人島、オランダ島が描かれたビールです。1本につき、10円を東日本大震災の復興応援のために寄付します。中身のビールは定番のアルトとなっております。